2022.5.3

【最新】2022年新規事業に向けて独自性のあるアイデアを出す方法4選!

【最新】2022年新規事業に向けて独自性のあるアイデアを出す方法4選!
イノベーションが起こり続ける時代では新規事業を立ち上げることは欠かせません。この記事では新規事業の立ち上げでつまずくポイントの一つである、新規事業のアイデアの出し方を解説していきます。

独自性のある新規事業アイデアを考える前提

市場のトレンドは変化が激しく、トレンドに載るためには新規事業で独自性のあるアイデアをだすことが求められます。この章では独自性のあるアイデアを生むためにはどういったマインドで考えていくべきかを解説します。

既存の考えを捨てる

新規事業のアイデアを出すためには既存の考えを捨てる必要があります。

2019年頃まで出社することが当たり前だった日本では、毎日眠くても座ることができない満員電車に揺られて押しつぶされながらの通勤は当然のことでした。

しかし2020年1月に日本で最初のコロナ感染者が見つかってからは状況が一変。一気にリモートワークに対応せざるを得なくなり、対応が追いつかず衰退していく企業もありました。

昔ながらの考えにとらわれていると流行りに乗り遅れるため、常に最新の情報を得る必要があるでしょう

達成すべき目的を考える

新規事業のアイデアを出す前に新規事業は何を目的にするのかを明確にしておく必要があります。例を挙げるなら以下の通りです。

・既存事業の業界が縮小傾向にあるための保険
・新規事業で経営をできる人材を育成
・顧客が抱える悩みを解消

目的は企業内部にあるのか外部にあるのかを明確にし、数値化して具体的にゴールを設定することで、プロジェクトメンバーが目的意識を持って新規事業に取り組むことができるでしょう

理想の状態を考える

新規事業の目的に似た部分はありますが、どんな事業になってどんな企業になるといった強い理想を持つことも重要です。

企業としては「安定した企業と言われ、優秀な人材獲得や銀行融資を受けられるようになる」といった考えがあり、個人では「自分が考えた新規事業が成功すれば、収益アップや出世が見込める!子どもを大学生に入れてやるために頑張ろう」という意志もあるでしょう。

理想を考えることは強い原動力となります。新規事業のアイデアを考える際には理想の姿を意識してみてください。

独自性のある新規事業アイデア創出法

新規事業のアイデアは必ずしも「このサービスは特徴的」となっている必要はありませんが、新規事業が勝ち抜くためには最低限サービスや事業の仕組みに独自性を持たせて、他社との違いを明確にしておく必要があります。

既存ビジネスを参考にしない

新規事業のアイデアに独自性を持たせるには、既存ビジネスを参考にしないことがポイントの一つです。自社にある既存事業や外部環境を丁寧に分析することによって、イノベーションを巻き起こす独自性を持った新規事業のアイデアを思いつくことができるでしょう。

既存ビジネスはそのビジネスに合った環境や強みがあるため成功しています。各企業のある環境が「都会であるのか田舎であるのか」「特徴的な地形を利用したビジネスなのか」挙げ出すとキリがないくらい自社と他社の環境の違いを測る指標があるでしょう。

各地域の信仰でも流行りやすいものが変わってくるので、既存ビジネスを参考にすることは独自性がないどころか、安易に真似すると新規事業の失敗に繋がるため注意が必要です

妄想を広げて量を出す

「何か成功するための独創的なアイデアないかな?」と思っている方もいると思います。アイデアがなかなか出なくて困っているという方は、思いつくことをひたすら書き出してみましょう。

「これは上手くいかなさそう」と言った考えはなしにしてひたすら書き出すことで、新規事業のアイデアを思いつくだけでなく、アイデアのいいとこ取りができるということもこの方法の魅力と言えるでしょう

アイデアがどうしても出ないという方は以下の方法をおすすめします。
・社内でアイデアを募る
・人が抱える悩みを解決する

社内でアイデアを募る方法は、規模が大きい企業ほど集まるため効果的でしょう。また人の悩みを解決することは、新規事業の目的からサービスの内容まで決められる場合があるのでとても効果的です。ぜひ試してみてください。

既存要素の組み合わせを考える

既存事業に関連した新規事業のアイデアを出す方法です。新規事業の立ち上げを検討する企業は既存事業が好調なことが予想できますが、好調な理由を探して乗っかることで新規事業が良いスタートダッシュを切ることができます

例をあげればAppleはスマートフォンを販売していますが、同様に互換性のあるイヤホンやスマホケースもAppleの製品です。既存事業のサービスに乗っかることも新規事業のアイデアに繋がります。

自社で工場を有している場合であれば、同じ機械を使ってできるサービスを思いつくことで初期費用を抑えた新規事業を立ち上げることができるでしょう。

外的環境を利用したアイデアもとても有効です。古代文明は生活が豊かになる水辺で発展しました。身の回りの特徴を活かせれば、他社と差別化できる独自性を持った新規事業のアイデアとなります。

消費者の課題を考える

消費者の課題や悩みを解消する方法を考えることは、独自性のあるアイデアとなる場合があります。悩みを抱えているということはまだ解決されておらず、市場にニーズがあると考えられるでしょう

例えば今では当たり前となったECサイトは、「買いに行きたくても遠い」といった物理的距離の悩みを解消しています。

課題を考えるコツは、読者の方が持つ悩みや課題を大小問わずひたすら書き出すことです。行き詰まっても絞り出しましょう。まだ案が出ないという方は、企業内アンケートや市場調査をすることも一つの手段です。

新規事業が必要な理由

新規事業を立ち上げる理由には主に優秀な人材を育成するためと、収益の柱を増やすための2つが挙げられますが、なぜ収益の柱が必要なのかを市場環境を解説しながら解説していきます。

変化の激しい時代を生き抜く

2022年においては市場のトレンドが激しく入れ替わり、変化が激しい時代と言われています。以下の市場規模の推移を記した画像を見ると、1年の間で上位がアウトドアからインドアに変わっており、市場のトレンドの変化が一目瞭然です。

コロナというパンデミックの影響ではありますが、アウトドア一本で勝負していた企業の業績が落ちたことは容易に想像できるでしょう。

このように市場では何が起こるか想定することは難しいため、企業は時代の変化に対応できるように複数の事業を展開しておく必要があります
市場トレンドの変化

大手企業の成長鈍化

消費者の好みや市場のライフサイクルが目まぐるしく変化する2022年現代においては、資金力に加え意思決定までの速さが求められます。

大企業は小回りが利かず、変化の多い時代ではトレンドの波に乗ることが難しいです。新規事業開発の部署を置いたり、出島戦略をとったりする企業もありますが、中小企業の意思決定の速さには劣ります。

中小企業のような小船であれば操舵手までの伝達が早く、意思決定までがスムーズです。スピードが重視される時代において意思決定の速さはとても重要で、急な波にもすぐに対応できる必要があります

資金力の必要性が全くなくなったわけではなく、資金がなく参入できない企業もあるので、「一番強いのは資金力があってトレンドの変化に素早く対応できる仕組み」を作った企業です。

何に投資しているかが問われている時代

2005年にライブドアが日本放送の買収に失敗してライブドアの代表が逮捕された影響もあり、当時はM&Aに悪いイメージを持つ人が多くいました。

しかし2006年に中小企業庁が「事業継承ガイドライン」を公表したこともあり、日本では徐々に世間から見てもM&Aが当たり前の世の中になり始めます。2020年ごろには買収だけでなく自社の主要事業を売却して新規事業に力を注ぐ企業も増えました。

M&Aは急速に変化する市場に対応するために欠かせない戦略となってきています。メリットの例は以下の通りです。
・サービスに高付加価値をつけられる
・特定の業界に特化した企業になる
・低価格で提供できるようになる

M&Aは市場の急速な変化の中で、成長する市場を見極めてに対応していくためには欠かせない戦略の一つとなってきているでしょう

新規事業により持続的発展を目指すため

2022年における市場はVUCA(ブーカ)と呼ばれる造語で表され、意味は不確実で曖昧という意味があります。1つの事業だけで経営していくことがいかに危険かがわかるでしょう。

また新規事業やベンチャーの世界では「せんみつ(1,000の事業のうち3つ)」という言葉が存在し、1,000社に3社しか生き残れないという意味があります。

上記の2つを見ると「新規事業立ち上げのリスクが大きすぎる」「新規事業を立ち上げる意味があるのか」と考える読者の方がいるかもしれません。しかしVUCAの時代だからこそ新規事業を立ち上げないといけない理由が存在します。

新規事業の成功は一朝一夕で成せるわけではなく、多くの場合は長い年月とトライアンドエラーを繰り返すことで成功につながります。

変化が激しく確実性のない社会だからこそ既存事業の存続が保障されないため、既存事業の業績が傾き始める前に収益の柱を増やしておくことが、企業の持続的発展に繋がる策になるでしょう

まとめ

新規事業立ち上げは、市場のトレンドの変化が早い世の中において企業存続のために欠かせない戦略となっています。新規事業のアイデアを生み出す前に、新規事業では「人材育成なのか」「顧客の悩みを解決するのか」事業の柱となる目的を決めておきましょう

新規事業立ち上げでつまずきやすい一つのポイントはアイデアが出ないことですが、自社や他社の分析をすることでアイデアが湧いてきます。

どうしても自分達ではアイデアを出すことができない場合は、コミュニティへの参加やワークショップへの参加、コンサルタントの活用といった方法があるでしょう。

「成功する新規事業を作りたい」と考える方は、周りの環境を利用することも一つの手段です。

connect to sns